店名 | ヒルトコcafe |
---|---|
TEL | 0745-88-9409 |
住所 | 宇陀市大宇陀中庄129 |
営業時間 | 11:00~16:00(冬季~15:00) ※詳しくは下記URLにてご確認ください。 |
定休日 | 水曜日、他 ※詳しくは下記URLにてご確認ください。 |
URL | http://www.terrasse.co.jp/hilltoco/ |
2020年11月17日現在の情報です。
スタッフのグルメレポート
こんにちは!
家住楽気(やすらぎ)の酒井です。
だて、今回は田園と里山に囲まれた奈良県宇陀市にある薪ストーブのあるノスタルジックな古民家カフェ、薬草レストランヒルトコcafeさんのご紹介です!
彩り豊かな紅葉に負けず劣らずの存在感を放つヒルトコcafeさんの看板!
思わず写真に収めてしまいました!
綺麗な紅葉でお分かりのとおり、ここヒルトコcafeさんはまさに田舎暮らしの醍醐味と言えるのんびりとしたところにポツンと建っています。
見渡せば田園風景と里山が広がる田舎の景色。
これだけでも十分癒されますね!
そんな景色が眺められる場所にある駐車場。
駐車場の看板は店舗のそれとはまた違ったなんともレトロな雰囲気が心地よいです!
どうやらワイヤーか何かを巻き取る機械を利用しているみたいで、アンティークな目の付け所に脱帽です!
店舗の駐車場は5台くらい置けそうな感じ。
駐車しにくい場合は、すぐ隣の万葉公園の駐車場があります。
一応、公園の駐車場なので「全然OK!」とは言えないですが、公園自体が無料の公園ですし、みなさんそうしているような雰囲気でした。
そんな駐車場のお向かいにヒルトコcafeさんのお店があります。
木の枝をそのままワイルドに組み上げた椅子に白いオープンの文字が目を引くお鍋の看板がお出迎え!
落ち葉と砂利、そしてところどころに見える雑草が、このワイルドな椅子と看板を相まってなんともお洒落な感じがします!
恐らく街中ではきっとこうはいかない、なんとも適材適所な配役がにくいですね!
ただ、人が座るとなると。。。な、感じでしょうね。
少し傾斜のある広いお庭の先に黒っぽい外観が重厚な印象を与えるこれぞ古民家カフェな店舗が見えてきます!
入母屋の玄関屋根がとてもかっこいいですね!
薪ストーブのものであろう煙突がアクセントになって良い雰囲気です!
古民家に落葉と錆びた三輪車。
哀愁が漂うノスタルジックな空気がまたなんとも言えません。
タイルが敷き詰められたテラス席
この時期には少し寒いかもわかりませんが、春先には綺麗な新緑が楽しめそうです!
庭は道路から少し高くなっているので、前を車が通ってもあまり気にならず、落ち着いた空間になっています!
そんなお庭から入母屋屋根の玄関をくぐるとまた違った雰囲気が!
目に飛び込むカントリーな雰囲気の白い板壁の邪魔にならないようバランスよく配置された緑が清々しい玄関ホール。
きちんと整えられたサイズの壁板に対して、敢えて不揃いにしたであろう床板が対照的で、
シンプルながら決して存在感がないわけではなく面白い造りで参考になります!
ちなみに、こちらに配置されている雑貨類は販売されていますので、気に入ったものがあればご購入が可能です!
やはりありました!
あるのとないのでは、551の蓬莱の豚まんくらい違う薪ストーブ!
数ある暖房器具の中でも、輻射熱のなんとも言えないじんわりとした温かさはちょっとした贅沢です!
ヒルトコcafeさん唯一のお座敷。
このお座敷は特に和洋折衷な感じです!
小さなお子さまとご一緒の時にはいいですね!
そんなヒルトコcafeさん、あちらこちらの植物が飾られているのですが、特にこちらが目立ちます!
大和当帰(やまととうき)を乾燥させたものだそうです。
実はヒルトコcafeさん、「薬草レストラン」ということで、このような薬草や農産物、地元野菜がランチやデザートに使用されています。
というのも、運営会社の株式会社テラスさんは、できるだけ「環境に負担をかけないこと」を目指して化学合成農薬や化学肥料を使用せず栽培した野菜や薬草を加工品にして販売しいる会社なんだとか。
大和当帰もそんなテラスさんが栽培しているものの一つだそうで、お料理の中にはこれが使用されているものもあるそうです。
そんな大和当帰は、ビタミンやミネラルなどさまざまな栄養分が豊富に含まれており、アルツハイマーへの効果、貧血の改善、
エイジングケア、生活習慣病の予防、抵抗力・治癒力の向上などなど多岐にわたってその効用が期待される非常に優れた食品なんだそうです!
ここまででずいぶんと長い前置きになってしまいましたが。。。
ここからようやく食欲の秋の始まりです!
まずはハーブ入りのお水でのどを湿らせておきます!
ただのお水のはずなのに、綺麗な器に注がれるとまったく違ったものに見えるから不思議ですね!
ちなみに今回は、定番メニューのハンバーグランチをいただくことに!
まずはこちらからスタート!
ちなみに、できる限り正確に書いておるつもりではありますが、
もし、お料理のについて記憶違いがあったらご勘弁!
リンゴのコンポートとゼリー。
いきなりデザートのようですが、デザートではありません。
食前のちょっとした腹ごしらえ的なものですね!
さらにスープにサラダに温かい一品のご登場!
さすがは薬膳レストラン!
なんとも新鮮で美味しそうなサラダです!
温かいコンソメのスープ!
とろみのあるあんが掛かったレンコン(大根だったかも。。。もしかしたらそれも。。。)饅頭!
とろっとしたあんが温かくしっとりと胃に染みるような優しい同じでした!
そんな前菜等を堪能していると、銀色に輝く今までとは毛色の違ったお料理がやって参りました!
ぴっちりと包まれたアルミホイルに期待が高まります!
真ん中をビリっとやると。。。
出ました!
メイン料理の美味しいそうなたっぷりのソースの中に鎮座するハンバーグのお出ましです!
美味しそうなハンバーグに目が行きますが、そんなハンバーグの後ろにもご注目ください!
一口サイズの美味しそうな前菜的な長皿がプレートの上にオンされているではありませんか!
彩りがとても華やかで目でも楽しいお料理ですね!
そんな中でもひと際存在感のあるメインのホイル包みハンバーグ。
ホイルを破ると一気に湯気が立ち上る熱々の状態!
そんなハンバーグ、実はある秘密が隠されているんです!
実は、このハンバーグには大和当帰が練り込まれているんです!
お忘れでしょうか?
先ほどご紹介した例のあれなんです!
実は、こんなところに繋がってたんです!
ハンバーグ自身のお味も申し分ありませんが、大和当帰が入っているおかげで薬膳的なハンバーグでもあったってわけです!
ちにみに、大和当帰ってなんだったけ?ってな方は、少し戻ってご確認ください!
ハンバーグをいただきながら、箸休め的にいただきました!
すべてが一口サイズではありますが、品数が豊富で結構お腹いっぱいになります!
旬の材料が使われているので、メインのハンバーグ以外は時期によって変更があります!
だからこそ、また来る楽しみが増えるってなもんですね!
ちなみにこちらは、うちの奥さんが注文したきまぐれランチの豆乳グラタンです!
大きなホタテと野菜たっぷりでヘルシーな感じだとか!(奥さんのコメント)
実際横で見ていましたが、かなりのボリューム!
寒いこの時期には熱々で、こちらもハンバーグに負けず劣らず、捨てがたい一品でした!
きまぐれランチの豆乳グラタンについてくるバスケット。
内容はほとんどハンバーグランチと変わりませんが、何とも可愛らしい風貌に思わず見とれてしまいました!
ハンバーグランチ食後はコーヒーで〆。
きまぐれランチの豆乳グラタンは紅茶で〆ました!
器が良いとコーヒーがまるで別物に感じますね!
ちなみに、ヒルトコcafeさんで使用されている器は何種類かあるようで、他のテーブルのコーヒーカップはまた
別の形でした!
コーヒーのお供というか、これがほんとのデザートのよもぎのゼリー。
かなりの分量なので、クリームとの配分を間違うと最後はよもぎのゼリーのみもりもりと食べることになるのでお気を付けを!
ヒルトコcafeさん、大阪からのアクセスも良く、周辺には談山神社や長谷寺、石舞台古墳など紅葉や歴史散策も一緒に楽しめ、
何よりリノベーションされた古民家の雰囲気と田舎暮らしを彷彿させるのんびりした田園と里山の風景がノスタルジックな雰囲気でとても良かったです!
もちろん、肝心のお料理にも大満足!またお邪魔したいと思います!
以上、田園と里山に囲まれた奈良県宇陀市にある薪ストーブのあるノスタルジックな古民家カフェ、薬草レストランヒルトコcafeさんのご紹介でした!
~里山倶楽部は、関西の田舎暮らしに最適な古民家・中古別荘・中古ログハウスの物件をご紹介する
田舎暮らし物件専門の不動産会社、家住楽気(やすらぎ)が運営する田舎暮らしの総合情報サイトです。~
合同会社家住楽気(免許番号:大阪府(1)第61607号)
TEL 06-6210-7035 FAX06-6210-7036
https://www.yasuragi-inakagurasi.co.jp